骨材供給のパイオニア
金子 努
平成10年入社 |
埼玉事業部 小川工場 工場長 |
埼玉県立熊谷工業高校卒 |
1.入社したきっかけ |
学校の先生の勧めで見学をさせてもらった際、自然豊かな環境の工場であり、仕事内容をみて自分の力が発揮できると感じました。 |
2.現在の仕事内容について |
工場の運営全般に係る指揮監督、採取計画に基づく開発の指揮監督、生産量及び原価管理生産計画作成及び進捗状況管理、工場人員の労務管理、公害防止の為の管理、地元住民とのコミュニケーション及び行事への参加も大切な仕事です。 |
3.後輩へのメッセージ |
小川工場では主に、重機オペレーター、プラント運転業務などに必要な資格を色々取らせて貰えるので仕事の幅が広がります。工場内では、山に囲まれ自然が多く伸び伸びと仕事ができる環境です。是非トライしてみてください。 |
小林 大輔
平成18年入社 |
生産管理部 設計開発課 課長 |
日本大学文理学部卒 |
1.入社したきっかけ |
大学時代は地球科学全般を専攻しており、少しでも知識が仕事で活かせられないかと考えていました。そんな折に、土木・建築物の基礎等に骨材が使われていることを初めて知り、「環境に配慮しつつ、限りある資源をどのように採掘していくか」に興味を持ち志望しました。 |
2.現在の仕事内容について |
現在、私が担当している仕事は、工場を運営していく上で必要不可欠な各法令の許認可取得全般(採石法・砂利採取法・森林法 等)を担当しています。仕事の内容としては、工場内の測量、現況平面図及び採取計画図の作成、申請図書一式の作成と行政への提出。また、採取箇所の変更、追加等があれば、その手続きも行います。 その他、今後の開発区域の検討、残鉱量の把握、廃棄物処理法の許可手続き等といった仕事もあり、業務内容は多岐に亘ります。 |
3.後輩へのメッセージ |
学生時代に培ってきた経験は、勉強の成果だけでは無く、友達や先輩、先生との関わり方やスポーツ等で得た経験も含まれると思います。これらは社会人生活を送る上で必ず役に立ってきますので、面接では自信を持って伝えていただくと共に、最後まであきらめないで就職活動を進めて頂ければと思います。 最後に当社で扱っている砂利・砂・砕石などの骨材製品について、あまり馴染みのない方も多いと思いますが、最初は入社してくる誰もが分からないものです。そんな時は、技術を持った先輩社員が教えてくれますので、安心して入社して貰えたらと思います。 |
持田 茂則
平成20年入社 |
生産管理部 骨材試験室 課長代理 |
埼玉県立熊谷西高校卒 |
1.入社したきっかけ |
縁戚から当社の評判を聞き、入社を志望しました。 |
2.現在の仕事内容について |
製造された製品が要求される品質を満たすかを見極めるのは勿論の事、品質における観点から工場の生産体制の妥当性を検討する部署でもあります。また、営業部と連携し、お客様に対しての技術的サポートも行います。 |
3.後輩へのメッセージ |
ただ漠然と「砂利」「砂」といった言葉では“その辺の地面に転がっているもの”の様なイメージかもしれませんが、砂利というものにも明確な定義が存在します。その定義を満たすものが社会資本整備事業等に使用されています。皆さんが製造し、また販売したものが地図となって残る仕事です。 |
市川 拓夢
平成25年入社 |
東京事業部 営業部 係長 |
日本大学文理学部卒 |
1.入社したきっかけ |
大学の教授に勧められたのがきっかけでした。実際に職場を見学し、雰囲気の良さと「人」に魅力を感じ入社を決めました。 |
2.現在の仕事内容について |
営業の仕事をしています。具体的には、建設業で使用する砂利・砂を買っていただけるよう日々奔走しており、お客様のニーズに合わせた製品を提案・提供し、ご満足をいただけた時がとても嬉しいです。 |
3.後輩へのメッセージ |
魅力ある「人」、やりがいのある「仕事」、非常に良い環境で仕事ができる会社だと思います。興味を持った方は是非会社見学にいらしてください。 |
橋口 篤
平成23年入社 |
生産管理部 課長代理 |
秋田大学工学資源学部卒 |
1.入社したきっかけ |
きっかけそのものは大学の教授の紹介でした。大学時代は資源学を専攻しており、卒業論文も骨材に関わるものであったため、学んだ知識を生かせる場として紹介いただきました。 面接の前にあの東日本大震災が発生し、復興関連のニュース等を見ていく中で、土木・建設において第一次産業といえる骨材業界の重要性を感じ、最終的に入社を決めました。 |
2.現在の仕事内容について |
生産管理部として、各工場における生産性の管理及び分析を主に行っております。また、海外での居住経験があった事から、広域営業部海外グループとして台湾向けの石灰石輸出販売業務等、海外案件についても担当しております。 |
3.後輩へのメッセージ |
海外業務を担当する事が決まった時、海外居住経験はあれども語学力など皆無であった私に、英会話学校での半年間の英語研修、さらに台湾での業務の為に台湾現地大学での3ヶ月の中国語研修を受けさせていただきました。語学に関わらず、当社では業務に関わる様々な能力・資格の取得を推奨・サポートする環境が醸成されています。 自分の成長を感じられる瞬間が必ず訪れます、あなたもチャレンジしてみませんか。 |
木村 裕樹
平成26年入社 |
福島事業部 いわき工場 副工場長 |
福島県立平工業高校卒 |
1.入社したきっかけ |
縁戚から当社の評判を聞いて入社を希望しました。 |
2.現在の仕事内容について |
現在、福島事業部にて工場の運営に係る指揮監督、採取計画に基づく鉱区開発、生産管理及び工場人員の労務管理等多岐に亘る業務について諸先輩方に教わりながら日々勉強中です。 |
3.後輩へのメッセージ |
業務についての不明な点や困り事等、諸先輩方が親身になって相談に乗ってもらえる働きやすい職場です。 また、職務に必要な資格等を取得することができるので自身のスキルアップにも繋がります。 興味を持たれた方は是非会社見学にいらして頂けたらと思います。 |
井上 陽介
平成28年入社 |
埼玉事業部 営業部 主任 |
日本大学文理学部卒 |
1.入社したきっかけ |
所属ゼミの教授に紹介してもらいました。 職場見学の際に見せてもらった、砕石工場の壮大さ、動いてる重機の大きさに感動し、気づいたらその日のうちに入社を決めていました。 |
2.現在の仕事内容について |
主に地元建設会社、道路舗装会社に路盤材の材料である、砂利や砕石の営業をしています。 取引先の事務所や、現場を回って社長さんや現場担当者さんと円滑に仕事が出来るように、コミュニケーションを取っています。 |
3.後輩へのメッセージ |
砕石業界は普段生活している中では、専門的に勉強している人を除いては、全く関わりが無いと思います。 自分もそうだったのですが、興味の無かった業界に飛び込んでみると、今まで知らなかった新しい発見ばかりで、とても刺激的で楽しいものです。 この業界がどのような世界か分からない人はぜひ一度会社見学にお越しください。是非、お待ちしています。 |
エントリー内容を確認の上、弊社人事担当部門から
詳しい応募要項をお知らせ致します。
エントリーフォーム
エントリー内容を確認の上、
弊社人事担当部門から
詳しい応募要項をお知らせ致します。